ミスター慶應
経済学部一年生の田野稔明です。
私は慶應義塾中等部、慶應義塾高校出身の内部生です。今回は内部出身の私から見た体育会ソッカー部についてお話ししたいと思います。
慶應義塾高(以下塾高)に入学しソッカー部に入部した私は、大学生と同じ人工芝の下田グラウンドを使わせていただけることに驚きました。自分はポジションがGKなので人工芝を使えるということは痛みも土と比べ少なくて済むので、毎日の練習では何も気にすることなくセービングをすることができます。そしてこの下田グラウンドはOBの皆様の多大なるご支援によって作られたものであると知り大きな感謝を感じました。
この下田グラウンドは高校だけでなく、もちろん大学生の練習も行われているので常に間近でその技術の高さと、どんなプレーにも全力で取り組む姿勢を目の当たりにすることが出来ました。大学生の先輩方は自分たちに声をかけて下さり、プレーについてのアドバイスもしていただきました。時には大学生との練習試合を組んでいただき、実際に同じフィールドに立ってプレーをさせていただきました。大学生と試合をする度に、自分の技術の低さを思い知ると同時に、多くのことを学ぶことが出来ました。一貫校として集中応援日に関東リーグ戦を応援したり、国立競技場で行われた早慶戦を観戦したり、普段グラウンドにいる先輩方がプレーしている姿をみると憧れのような感情を持ち、そしてどこかとても遠い存在のようにも感じていました。
7 comments