管理人(33)との雑談スレ Part.2 <雑談> <更新情報> <要望> <日記>

つい先日33歳の誕生日を迎えたばかりの、最近はスポーツクラブへ毎日休まず通い続ける日々を送る管理人の雑談スレ。
みこみこ動画や掲示板に関する問い合わせ、依頼や要望、禿げマシもとい、励ましの書き込みなどはこのスレでお願いいたします。

みこみこ動画
http://micovideo.com/

※画像は私の若い頃のん♪

■前スレ
管理人(30)との雑談スレ
http://www.b-idol.com/read.cgi/bbs1/1181596207/

434 comments

comments user
ポルシェ万次郎◆U./dRF.
Image
>>50でサーバごとダウンさせての長期メンテを実施すると告知していたのに、みこ動以外はそうはならなかったわけですが、サーバをダウンさせなくても済む方法を見つけたとかで、裏では順調にメンテ作業が進んでいるようです。ただ、今後も数日間は断続的なサーバダウンがあるかもしれないということなので、よろしくご了承ください。みこ動のサーバ増設、課金システム(ペイパル決済)やコメント挿入機能の設定も進行中なのでお楽しみに♪・ 945円/  月・5,040円/ 6月(840円/月)・8,820円/12月(735円/月)HD画質で視聴可能なプレミア会員は上記の価格帯で検討しています。まだ確定ではありませんが・・・。
comments user
ポルシェ万次郎◆U./dRF.
Image
■測定日時 07月02日14時55分:77.2kg 日付|目標体重|実数体重|筋肉量|体脂肪量|体脂肪率・04月05日:82.7kg|82.7kg|56.1kg|23.5kg|28.4% >>前スレ910・04月15日:81.5kg|82.1kg|57.4kg|21.5kg|26.1% >>前スレ928・05月01日:80.0kg|81.7kg|56.9kg|21.6kg|26.4% >>前スレ937・05月15日:79.0kg|80.2kg|56.2kg|20.8kg|26.0% >>前スレ979・06月01日:78.0kg|79.9kg|55.6kg|21.2kg|26.6% >>16・06月15日:77.0kg|79.0kg|55.6kg|20.3kg|25.6% >>31-32・07月01日:76.0kg|77.2kg|54.7kg|19.4kg|25.2%・07月15日:75.0kg|・08月01日:74.0kg|・08月15日:73.0kg|・09月01日:72.0kg|・09月15日:71.0kg|・10月01日:70.0kg|今回は非常にいいペースでしたね。3ヶ月で5.5kg減、これもなかなかのペースなのではないでしょうか。しかしまあ、だんだん飽きてきたのは事実なので、早く10月になって目標体重を達成し、日々の単調なスポーツクラブ通いを終わらせたいと願っています。冷房を付けっ放しで寝ているせいか一週間ほど前から咳が止まらなくなり、百日咳などを疑って数年振りに病院へ行ったのですが、医者には軽度の気管支炎と診断されました。薬を飲んでいればその内治るとのことですが、咳が止まらなくて寝付きが悪くなり、ちょっと辛かったりするこの頃です。。。
comments user
スアラ
 ポルシェさん、何でこう選挙が近くなると創価学会の婦人部の人が来るんですかね。もう同じ人が2回も来ましたよ・・・・・・・・ 母の知り合いと言ってましたが、なんと私の名前ならまだしも、苗字すら知らなかったのには驚愕と言うか、もうただただ呆れ返ると言うか。「名前なんだったっけ」って、常識のかけらも無い。だから敢て名前は言いませんでしたが、家を知られてるのが今後厄介です。座談会に誘われたりしないだろうか・・・・・・ 比例はアキノに入れてくれの旨の事を宣ったんで、もう決めてるからと渋ってたら帰って行ったんでほっとしてると、またドアを叩く音がしたので開けるとその人が今度は聖教新聞持ってて、アキノさんが載ってる記事を見せやれ優秀だとか、優しいだとか言って来て、新聞を強制的に私に押し付けて帰って行きました。 逆にアキノさんが気の毒で仕方ありません。こういう常識が無い人がいるから、公明党、創価学会、候補者自身の株が下がって行く。結局、自分達が最高で何も間違っていないと言う悖った考えの宗教。 ・・・・・・そうか。がっかり。
comments user
スアラ
 私が目を付けていた立ち上がれ日本の足高さんが、尖閣諸島に行こうとして除名されてしまったようです。やりますこの人。たちあがれの中で唯一消費税は上げないと公言してた人。中々のてだれだったようです。 そこでホームページを見てみると、http://www.ashitaka-yaruzo.jp/policy/ 経済再建面ではかなり三橋さんに近いじゃないですか!?
comments user
ポルシェ万次郎◆U./dRF.
Image
>何でこう選挙が近くなると創価学会の婦人部の人が来るんですかね政策論争が大好きなので私は彼らの来訪を楽しみにしているのですが、最近はお誘いがとんとありませんねぇ・・・。>私が目を付けていた立ち上がれ日本の足高さんが、尖閣諸島に行こうとして除名されてしまったようです報道された時は西村眞吾前衆議院議員の二番煎じ、ただのパフォーマンスかなと思いました(この人のこと、よく知らなかったので)。>たちあがれの中で唯一消費税は上げないと公言してた人増税はインフレを解決するためのソリューションであり、デフレ期に行うべき政策ではありません。とりあえず財務省主導でメディアが一斉に「借金大国日本」と不安を煽るのはやめにしてほしいですね(実際は19年連続で世界一の対外純資産を持つ超絶金持ちな日本)。私は日本という国が大好きで、どうしたらGDPで世界一になれるかなどを日々考えている感じなのですが、そういった国益を最重要視する人に政治を任せてみたいと思っています。私が後援会にまで入って応援している経済作家の三橋貴明氏がこれに該当します。地方の声とか沖縄県民の想いとか、生活第一とかはっきり言ってどうでもよく、公共心や連帯感の最大たる国家の利に適うかどうか、すべてを「チーム日本」全体の利益のために政治家は政策を考えるべきですね。
comments user
名無し
Image
どうして自民党は創価学会(北朝鮮的宗教)を支持母体とする公明党と手を組んでしまったの? 画像は民主党(小沢国家主席の共産党)に投票を呼びかける在日朝鮮人向け新聞日刊ヒュンダイの一面
comments user
名無し
Image
民主党(小沢国家主席の共産党)は今回の参院選の争点をを普天間と献金問題から有権者の意識をそらすため故意に消費税増税という選挙では失点に繋がりかねない問題に誘導していると昨日TBS報道特集で取り上げていた。TBSが捏造報道局であることはさておき、民団民主党のデマゴーグはよく考えられたものだと感心してしまった。自民党には頑張ってもらいたいが、議席が足りないからという理由だけで表面的に一部政策が一致するだけの公明党(ソンテチャクの遊覧船)と組むのはやめてほしい。外国人地方参政権選挙権(在日白丁参政権)&人権擁護法成立(治安維持法)成立後窮地に立たされるのは自民党議員自身だ。中川さんて結局消されたんですかね ?http://www.youtube.com/watch?v=rFFMpi2R6hw&feature=related画像は在日白丁ソンテチャク
comments user
ポルシェ万次郎◆U./dRF.
Image
>高橋洋一氏日本をハイパーインフレ(定義:インフレ率13,000%以上、一年間で物価が131倍)にするにはどうすればいいかを高橋氏が試算したところ、「国民一人当たり10億円ずつ配ればいい」という結論に達したそうです(笑)。「これ以上国債を刷るとハイパーインフレになるー」とか言っている人には、現在はデフレで苦しんでいるのだから、ハイパーインフレにならない程度に財政出動すればいいじゃんって言いたいですね。我が国の民間部門(よく言われる家計の「個人金融資産1,400兆円」だけではなく、非金融系法人などを含む)にはお金が余りまくっていて、長期金利も長年超低金利、「頼むからお金借りてくれ」ってな状態なのだから、適度なインフレを目指して政府支出を増やす政策が正しいと思われます。政府紙幣の発行、国債の大量発行、どちらでもOKです。
comments user
名無し
Image
学会票800万票の威力創価学会の政治的な力の源泉は、全国に約800万票あると言われる固い組織票である。自民、公明両党の連立政権時代、この学会の組織票が威力を発揮し、衆参両院の各選挙区で自公両党の選挙協力が行われてきた。しかし、「学会票は一度打ったらやめられない麻薬のようなもの」と言われる。一度、選挙で公明党・創価学会に頼って、味をしめると、もう抜け出せなくなる。「選挙運動もポスター貼りも学会関係者が応援に来て何でもやってくれる。本当に楽でいい」とある自民党議員は語ったことがある。民主に擦り寄る公明・創価学会 より抜粋http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/2921民主党(小沢国家主席の共産党)も民団(南朝鮮連盟)から同様のポスター貼りなどの政治的支援を受けているようです。日本を護る為に日本国民は選挙にいきましょう。麻薬て怖いですね画像は民団割引で有名なソフトバンクとは無関係の社民党から比例区で立候補している吉田忠智(54)のポスター在日割引http://specialnotes.blog77.fc2.com/blog-entry-1381.html

コメントを送信