bbs101 bidol 2008年9月10日 63 コメント 所詮受験生 受験生の方。もう受験した方。などなど。いろいろ書き込んでください。受験について、受験をどうやって乗り越えたか。また、どうやって乗り切ろうとしているかなど。みなさんよろしくおねがいします。(なかなか書き込めませんが
63 comments コメントナビゲーション 新しいコメント モツ 2008年9月10日 5:13 PM 受験生の方。もう受験した方。などなど。いろいろ書き込んでください。受験について、受験をどうやって乗り越えたか。また、どうやって乗り切ろうとしているかなど。みなさんよろしくおねがいします。(なかなか書き込めませんが 返信 N 2008年9月11日 12:46 PM >受験をどうやって乗り越えたか。また、どうやって乗り切ろうとしているかなどSB引退すること高校受験か大学受験かわからんけど英雄レベル上げてる場合じゃねぇww 返信 ひゃっは〜 2008年9月11日 9:54 PM >>1 たとえば その日 勉強を3時間すると ÷2の 1.5時間ゲームを出来るというご褒美を自分に与えながら勉強するとか分からん計算を酒場で聞いたりするとかして頑張ればいいかもな(俺はゲームしながら同時に勉強してた(頭に入らんけどな)) 返信 ウィルスにやられてる人w 2008年9月12日 11:09 AM 希望校があるなら、しっかり勉強するべき!特に高校受験なら都道府県立は一択だし…(今は知らないけどw万が一落ちて、私立なんて行くハメになったら、金払うのは親だからねw俺みたいに、勉強なんかより学校生活の楽しみてぇー!!って人なら学校は見つかるだろうし、入ってからも続けられると思うぞーまぁ大学受験もその辺は同じ感じwがんばれ受験生☆ 返信 モツ 2008年9月12日 5:11 PM 皆さんありがとうございます^^やはり勉強すべきですね・・・。一応高校受験なんですが、希望校が自分的には偏差値高くてつらいんですよ・・・w今回のテストは、5教科500満点中373点 と自分なりには満足の点でした。しかし、私の学校はレベル低いので安心できないのが現実です・・・。これからもっと勉強してみますよ・・・。ゲームは休憩ぐらいですね。 返信 暇人マスター(故人) 2008年9月12日 8:15 PM 目標は高い方がいいです。ちょっと高い方が、がんばるぞーって気になれますんで。。目標を下げるのは最後の最後でいいと思いますので、それまでつらくとも頑張ってください。受験勉強というものは、生きるための知識を持っているかどうかを試すというより、あまり好きでないことや得意でないことに関して、どこまで努力できるかを試しているのだと、俺は考えています。。人間として生きてると、必死こいてやらなきゃいけない時が必ず来ます。必ずしも誰もが通る道、ここで必死こけるかこけないかで、人間ができてしまいます。俺が知る尊敬できる周りの人間は、みんなこういうときに頑張れる人です。周りに流されてサボって、楽をするのはとても簡単なことですが、やっぱり必死こいて頑張った後に、SBなどの息抜きをするのは、最高の時間です。同軍として、その時間を共有できることを楽しみにしてます。。日本語がへたですみませんが、とどのつまり、がんばれってことです。。 返信 モツ 2008年9月14日 2:45 PM うぉw めちゃくちゃ良い返信が・・・w昨日は11時間ぐらい塾のテキストをやっていた・・・。最近さらに勉強がつらくなってきたおwがんばってみますーw 返信 暇人マスター(故人) 2008年9月14日 7:15 PM 獏で死んだ人間がかっこつけてますんで、笑い飛ばしてやってくださいwww勉強を長い時間やるのも大事ですが、その時間の中で、自分は何がわかって、何がわからないのかを、寝る前でも風呂の中でもいいので、ちょっと反省してみるともっと良いと思います。自分で反省してみて、あまりできていなかったのなら次に活かせますし、できていたら、「このペースでいいんだな」と自信につながります。つらい時、自分を鼓舞してテンションを高く保つのは結構役立ちます。なので、ちょっとくらい模試が悪くなったからといって、もうだめだ、やめちゃえなんて思わず、自分を成長させる試練だと思って、楽しんで勉強をやるのがいいと思います。ついでに、いろんな人が息抜きについて書いてますが、息抜きも大事ですよー。。あまり時間を割かないものでたまにリフレッシュするといいです。メリハリつけてやると、「よし、今日もやるぞー!!」みたいな感じで、効率上がると思います。。志望校合格目指して頑張ってください、結果も大事ですが、自分との戦いで得たことのほうが大事です。とりあえず、受験終わったらみんなでお祝いしましょうねーwwww 返信 ひゃっは〜 2008年9月15日 7:28 PM 試験のちょっとしたアドバイス睡眠時間を 1.5時間の倍数にする朝起きたら風呂に入る(熱めのホットミルクを飲む(心を落ち着かせる作用がある)(朝眠たいというときに 暗記をする そして限界になると バタンと寝るそして 試験前 教科書や資料集 参考書を見てはいけない(間違いがもしありそれに気づいてしまうと不安状態になるから)これは試験でも 受験でも使えるんで がんばれちなみに試験前の日のご飯は脂っこいものはだめです。それに勉強しながらチョコレートででも糖分を取りましょう 返信 モツ 2008年9月17日 8:20 AM ありがとうございますー!朝勉強している人が頭良いから、やっぱり朝勉強するのかな・・・。って不安でしたが、眠くなる前とかに勉強すればいいなら毎日の出来事w不安消えましたw 毎度ありがとうございます^^ 返信 コメントナビゲーション 新しいコメント
63 comments