新ジョブ絵(暫定的仮採用)募集

あまりにも新ジョブ追加希望の問い合わせが多いため、SBHレギュラーのジョブ絵師である真白さんが復帰されるまでの間、とりあえず公募した中から暫定的にでもジョブ絵を採用し、特技や装備可能武器などを設定して新ジョブの更新をしてしまいたいと思います。
前作の頃よりジョブ絵は"本家(配布元)"のものを少しずつオリジナルの絵に差し替えて来たわけですが、要はそうやって後に差し替えられる可能性を前提としたジョブ絵の投稿を募集させてもらっています。

ドットの作画については同じ絵師さんに長くやってもらった方が統一感があって良いに違いありませんが、それを補って余るほど秀逸な作品であった場合は、以後も差し替えられることなくゲーム中で使用させていただきたいと考えています。

また、画像の投稿には資格や制限はありません。
SBプレイヤー以外の方の投稿も全然問題ありませんし、専門でやられているプロの絵師やセミプロの絵師の投稿もお待ちしております(有償での提供も応相談)。
下手っぴぃでもこちらが採用しないだけの話なので、掲示板を盛り上げるためにガンガン投稿してもらえればと思います。
総合掲示板にも新ジョブや今後の更新について告知がされてますのでご参照ください。

総合掲示板 更新や修正についてのお知らせ
http://www.b-idol.com/read.cgi/bbs101/1187903558/80

それでは、>>2より募集対象となる新ジョブの候補を紹介させてもらいます。

364 comments

comments user
“業火”絢爛
>>119 単純な絵の、というかデッサンの上手さであればプロのお墨付きなのですが、 ドットとなるといつもどーり普通に描いてれば良いワケじゃないんで難しいんです・・・>>120 ますますわからなくなってきた・・・ 弦が〜とかいう問題じゃなくて、背景透過してないのがわかりにくいと・・・? 汎用性については白と黒が一番汎用性があると思います。 輪郭線に白や黒が多いのはどんな色とも組み合わせられるからだと考えられるから。 自分の中では灰色が一番はっきりしない、汎用性のあまりない色だと思っているので、弓兵の弦が何故灰色なのかがわかりません。 逆の発想なのでしょうか。弦は細いから目立つ必要がない、とか・・・ポルシェ万次郎さんが何を求めてるのかわからないのは自分の理解力の無さからだと思いますが、なんか面倒に思われてるっぽいしもう消えますわ。やっぱ自分は向いてない。ここ。
comments user
ポルシェ万次郎
私がコメントしないと他に誰もコメントしないものだから、放置はいけないと思いついついコメントを入れてしまうわけですが、内容がシニカル過ぎて絵師さんがさらに寄り付かなくなるというこの負の連鎖は一体(笑>汎用性については白と黒が一番汎用性があると思います。SBのようなドットの場合、背景は色を塗ってしまうより透過した方が「これ、うちのサイトで使わせてもらって良いですか?」「うちのSBのジョブ絵にしても良いですか?」ってなりやすいと思います。つまり「汎用性が高い」ということですね。他所でいかなる使われ方をしても対応できるような配色で作画をすることが好ましく、また、そうであるからといって当掲示板上でそれを強制するものでもありません。>ポルシェ万次郎さんが何を求めてるのかわからないのは自分の理解力の無さからだと思いますが絵師さんには作画の投稿を、その他の閲覧者にはコメントの投稿を求めているだけです。私を含め、寄せられたコメントには絵師さん的には納得がいかないもの、明らかに誤った指摘などのネガティブな情報も混在するだろうとは思いますが、ご自身の思うようにそれらを"租借"していただき、今後の作画で少しでも役立ててもらえればとだけ願っています。>なんか面倒に思われてるっぽいしもう消えますわ。不特定多数へ向けて公開している自らが運営する掲示板へのレスで、それらの作業が面倒などと思ったことはただの一度もありません。大いなる誤解であり、事実誤認ですね。特に絵師さんからの投稿は何よりも歓迎すべきことであり、ご訪問いただけなくなるとすれば寂しい限りです。気が向いた際の不定期で結構ですので、今後もドットを投稿してもらえると嬉しく思います。
comments user
ラファエル
Image
久しぶりの投稿です^^前よりあまり進歩はしておりませんが^^;左が原型、右が杖を持たせたものです。ちなみに魔道師です^^評価よろしくお願いします。
comments user
ポルシェ万次郎
どうもお久し振りです。とりあえず、杖が「魔力の発動体」ではなく、ただの棒に見えます。で、その先っちょに紫色の物体が引っ付いてるみたいな印象ですね。左右どちらの絵にも言えることですが、"紫色"の表現をもう少し工夫した方が良さそうです。色自体を変えてみるか、難しいならあえて描かなくても良いかもしれません。>前よりあまり進歩はしておりませんが^^;いやしかし、>>51の絵と比べれば劇的な進化だと思いますので、今後も頑張ってみてください♪
comments user
コロロ
ためしに聞いとこうかな?wオレのやつはどうでしょう?
comments user
“業火”絢爛
えーと、消えると行ったからにはそのまま消えようかと思いましたが、一応。またバカみたいな煽りが湧いて欲しくないので読みたくない人は読み飛ばした方が吉。>内容がシニカル過ぎて絵師さんがさらに寄り付かなくなるというこの負の連鎖は一体(笑言う内容がキツいかもってのはトップページ(?)で読んで了承してるんで問題ないです。ただ、私が相手がどんなモノを求めているのか、自分一人で考え込んだところで解るはずがないんだから解るまで相手と話し合うってスタンスをとってるんで、聞き流せなかったのが原因というか。ひとつ言わせて貰えれば、言いたいことがイマイチ俺のような人間にはわかりにくい。122の背景の説明はよく解った。画像加工する手間ない方が確かに楽だわ。透過できるソフトないと使えないも同然なんだから、汎用性って言葉に置き換えてもまぁまぁ理解できる。でも114のは背景の話で始まって、弦の話で終わってるから「弦の色を変えるべきじゃね?」って言われてるだけだと思ってた。そのまま弦の色変えた後もその感じでズルズルいっちゃったから背景の話が出てきて混乱した。「あれ?弦の話じゃなかったの?」って。おまけに「プロには相談次第で金払います」「作画はどんな背景でも判別できるのが良い」って言ってるのに「背景と本体との配色バランスなんてあまり考慮しなくても良い」って言うもんだから「そんな本気でもないのね。」「結局どうでもいいのかよ」って思っちゃったの。ポルシェ万次郎さんが何考えてるのかサッパリわからない。相手が何考えてるのか解らない時はこっちから提示すべきなんだろうけど、結局また回りくどいことになるんだろうなぁと思うとやる気は出ないわ。んで、まぁついでに面倒だと思われてそうだなぁ〜って思ったのは「ああ、済みませんねぇ。」の「ねぇ。」の部分と「(笑」俺は未熟者。絵師とかじゃない。絵師ってのは絵描きとは別だと思ってる。「師」。尊敬できる位置にいるべき人。だから俺は気安く人のことを絵師なんて呼ばない。本当の絵師に失礼だから。俺のことは「面倒なヤツ」程度に考えるべき。 俺自身、自分の事が面倒だと思ってるから。つまり歓迎されるべき位置にいない。居なくなってもなんの問題も無し。以上です。読んでくださった方、長文すみませんでした。読み飛ばした方、賢明な判断です。 おそらくもう来ません。来ても書き込む気はありません。俺に罵詈雑言言いたい人は言えばいいと思う。管理人さんに怒られない程度に。
comments user
ポルシェ万次郎
>おまけに「プロには相談次第で金払います」「作画はどんな背景でも判別できるのが良い」って言ってるのにマップチップ(背景)と同化してしまうような作画であれば、キャラ絵(ジョブ、モンスター)としてゲーム本編に採用させてもらうのは難しいです。しかしながら、そうした条件を掲示板上で指摘させていただくことこそあれ、投稿それ自体は歓迎したいと思っています。>「背景と本体との配色バランスなんてあまり考慮しなくても良い」って言うもんだから>「そんな本気でもないのね。」「結局どうでもいいのかよ」って思っちゃったの。「SBHには(例えば)緑色の背景が多いから、キャラ絵も緑色の背景に映えるものが良いだろう」みたいな気遣いは有り難いですが、採用条件的には全くと言って良いほど重要視していません。しかしながら、前述したようにマップチップ(背景)の色によって同化してしまうような作画は駄目だろうという考えです。これらはごく当たり前の基準のように思うので、「本気でない」「どうでもいい」などの印象は誤解に基づくものと思われます。>「師」。尊敬できる位置にいるべき人。だから俺は気安く人のことを絵師なんて呼ばない。>本当の絵師に失礼だから。「絵師」とはいっても、ニコニコ動画などで著作物の同一性保持権を侵害している人達が「職人」と呼ばれていることと、ニュアンス的には殆ど同じことだと思います。確かに彼らはアマチュアに違いないですが、コミュニティ(ここでは画像掲示板)を盛り上げるのに一役買ってくれているわけですし、呼称を「絵師」とかいって持ち上げるネット上の"ノリ"も、本来の意味での人達に対して失礼にあたるとかを考えないケースの方が一般的だとは指摘させていただきます。>俺のことは「面倒なヤツ」程度に考えるべき。 俺自身、自分の事が面倒だと思ってるから。>つまり歓迎されるべき位置にいない。居なくなってもなんの問題も無し。ではアレですよ、普段から「面倒なヤツ」「歓迎されないヤツ」「罵詈雑言言われるかもしれないヤツ」との自覚がある方が、「またいつものように面倒なヤツだと思われてるんだろうなぁ」と勘違いされたというのが正しい理解かもしれません。少なくとも管理人である私にそのようなネガティブな気持ちはありませんし、気が向いたらまた何か投稿してもらえればと願っています。
comments user
真白
>>126チラシの裏が白いのは貴方が想いを綴る為
comments user
名無しの絵描き
>>128は、この宝石のチラシ、両面印刷では無いかっ!?
comments user
名無しの絵描き
>ポルシェさんえ〜と、いきなり失礼なんですが・・・、ご自身はドット絵書けないって言ってるのに妙に上手いのを追求してませんか??一回ドット絵を書いてみればどの位難しいのかわかると思うんですけど・・・。それで少し絵師さんに対する態度を変えてみてはどうでしょう?横からの口出しスイマセン><

コメントを送信