神動画

YouTubeなどから見つけた鳥肌モノの"神動画"を貼り付けましょう。
貼り付け方はいたって簡単!
YouTubeの動画ページにある<b>埋め込み</b>と書かれたフォーム内の記述をコピーし、この掲示板の「YouTube埋め込みコード」に貼り付けるだけでOKです。

58 comments

comments user
ポルシェ万次郎
YouTubeなどから見つけた鳥肌モノの"神動画"を貼り付けましょう。貼り付け方はいたって簡単!YouTubeの動画ページにある<b>埋め込み</b>と書かれたフォーム内の記述をコピーし、この掲示板の「YouTube埋め込みコード」に貼り付けるだけでOKです。
comments user
ポルシェ万次郎
<b>街の遊撃手</b>いすゞジェミニの歴代のCM映像を編集したようです。当時はCGとか使ってないでしょうし、素晴らしい映像だと思います。BGMも良いですねー。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>Ryan V.S Dorkman 2</b>スターウォーズの"殺陣"ですが、素人とは思えない出来栄えです。そういえばこの動画の作り方(加工の方法)が、今出てる「週刊アスキー」に紹介されていました。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>マリオピアノライブ</b>動画共有サイトなど無い時代から有名だった人です。コンサートやってるなんて、出世しましたね。マリオピアノhttp://jp.youtube.com/watch?v=U-w_gU7E8b0ゼルダピアノhttp://jp.youtube.com/watch?v=Tu87maUPpW8Martin Leung(マーティン・ラング)氏の本人のサイトhttp://www.videogamepianist.com/宮本茂(ウィキペディア)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E8%8C%82『マリオ』や『ゼルダ』の生みの親である宮本茂の日本での評価が不当に低いのは非常に残念なことです。彼こそがまさに「世界に誇る日本人」でしょう。オリコンのアンケートで「木村拓哉」とかって答えている人の感性を疑います。
comments user
名無し
>>2子供のころは、すごいなー程度だったけど大人になって見ると、ハンパないです^^;
comments user
ポルシェ万次郎
ダブルドリフトとか凄いですよね。『イニシャルD』の高橋兄弟かと思いましたよ(笑
comments user
ポルシェ万次郎
勝手に寝るぬこまさに最短萌え動画。一瞬で就寝体勢に入る猫の映像です。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
【音ドラ】シティーハンター2のSTILL LOVE HERで追悼 -横浜-私などは冬の星座(オリオン座や冬の大三角形)を見る度にこの曲を思い出しますねー。作曲は小室哲哉と木根尚登で、編曲はもちろん小室哲哉です。アップ主本人?の冴羽リョウのコスプレにはニヤニヤしっ放しです(笑演出や編集のすべてにアイディアやセンスがあり、優しい気持ちになれる動画だと思います。「GET WILD」バージョンはこちらでも紹介しています。http://www.b-idol.com/read.cgi/bbs1/1193021338/24
comments user
ポルシェ万次郎
今さらですが、「ジェイコム男」ことB・N・F氏の動画を3本ご紹介。最後のはおまけです(笑
comments user
ポルシェ万次郎
・親指でカノンロック弾いてみた@@・ハルヒ・長門・みくるを油絵で描いてみたカノンは学生時代、縦笛の課題曲として出会って以来ずっと好きな曲です。音楽教師からは「音程が抜群に良いね」と。ちなみに美術は好きだし得意でもありました。美術の先生が「教室に飾らせて」といって最後まで返してくれなかったくらいに・・・。私の中学校の時の成績国語 85点数学 40点理科 80点社会 98点英語 15点副教科全般 90点学力はだいたいこんな具合でした^^暗記系の科目は一晩でだいたい教科書のアンダーラインの位置まで記憶できたので大の得意、英語と数学は「塾行ってる奴らには敵わない」とハナから放棄、だいたい英語のスペルや文法は暗記しようと思っても、どこか例外があったり規則正しくなかったりで全然ダメでした・・・。偏差値としては52くらい。でも、体育は「スポーツテスト」での円グラフのデータが最高値ばかりでほぼ「円」に近く、2年連続で全校生徒の中でトップでしたよん♪親に大学まで行かせてもらっても結局まともな英語をしゃべれる奴は周りにいなかったし、ゆとり廃止は当たり前として、もう少し別な角度で教育の方法を考え直した方が良いでしょうね。英語のような使い勝手の悪い言語は日本語圏で暮らす我々に必要性がないとはいえ、世界ではスタンダードな言語でもあるわけですから、シャイな我々日本人でも習得しやすいような授業を考えるべきです。

コメントを送信