時事・ニュース動画

朝日新聞の暴走、ミャンマーと中国 1/3
朝日新聞や共同通信の論調を垂れ流しにする地上波が世論や内閣支持率を形成するのが我が国の現状ですが、それを止めることができれば日本国内の愚民の数が大幅に減り、国益に適った政治が行われるに違いありません。ある程度の予備知識がないとここでご紹介するニュース動画を理解するのは難しい(元ネタが分からない)かもしれませんが、左傾マスコミがいかに世論を誘導して国民に洗脳をかけているかを見極めるのにお役立ていただければ幸いです。

132 comments

comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>071112 shigemura (1/2)</b>071112 shigemura (2/2)http://jp.youtube.com/watch?v=PSdyfAFTpks関西ローカル「ムーブ」の映像から。日々のニュースはためになる部分だけをピックアップして視聴したいものです。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>組曲『ニコニコ動画』、 日本人が台湾人にお返しの組曲作ってみた</b>日本人が台湾人にお返しの組曲作ってみた(まもなく20万アクセス!)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1531151(ニコニコ動画のアカウントをお持ちの方はこちらをご覧ください)哈日族(ハーリーズ)なんて言葉があるくらい親日ぶりが有名な台湾ですが、先日台湾版を公開したニコニコ動画では日台のネットユーザー(殆どおたく)らの交流が急速に進み、一大ムーブメントになりそうなくらいの加熱振りを見せています。以下、関連動画や関連サイトをご紹介。組曲『ニコニコ動画』(ウィキペディア解説)http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%84%E6%9B%B2%E3%80%8E%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%8B%E3%82%B3%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%80%8F組曲『ニコニコ動画』 台湾返礼 – まとめWikihttp://www37.atwiki.jp/nico_international/「ニコニコ動画」最新記事一覧http://www.itmedia.co.jp/news/kw/nicovideo.html【U.S.A.】YouTube VS ニコニコ動画【Japan】(ニコニコ動画プロモーション映像)http://jp.youtube.com/watch?v=9cCINQ3BhAI組曲 ニコニコ動画 カラオケ字幕(原曲ですが、私も元ネタ3割しか知りません・・・)http://jp.youtube.com/watch?v=c8Ot2xeV44w&feature=related台灣新聞報導『ニコニコ動画』。台湾のニュースの報道『ニコニコ動画』http://jp.youtube.com/watch?v=fkZL2BaenJo台湾人258人で一緒に組曲『ニコニコ動画』を歌ってみたhttp://jp.youtube.com/watch?v=UvRJw8-D0HM組曲『ニコニコ動画』、台湾人で大合唱http://jp.youtube.com/watch?v=FzqCeXkV7vw&feature=relatedすぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」(これは良いスピーチ)http://www.nicovideo.jp/watch/sm1556656[ すぎやまこういちトリビュート ] 巨匠の作品を国歌に採用したらhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1106636もう「ドラクエ」のオープニング曲が第二国歌でも良いですよね(笑これら日台関係に中国人と韓国人は"涙目"だと思います。日本文化、とりわけアニメやゲームなどのサブカルチャーが政治をも動かしかねない事態になっているわけですが、今のところこれに気付いているのは北京の共産党政府か、日本では麻生太郎か中川昭一(酒豪の元大臣)くらいしかいないのかもしれません。
comments user
ポルシェ万次郎
<b>反日に徹する韓国/「親日派人名辞典」出版</b>チャンネル桜の「報道ワイド日本」11月12日放送分から。事後法な「人治国家」、韓国オワタ・・・。以下、ニコニコ動画からですが、愛国者すぎやまこういち関連。こういち、かわいいよこういち・・・(笑すぎやまこういち氏が、チャンネル桜に出演http://www.nicovideo.jp/watch/sm502006ドラゴンクエスト8 すぎやまこういちインタビューhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm539512DQすぎやまこういち札幌公演CMhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm365593
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>すぎやまこういち先生「アサヒるという言葉が2ちゃんねるで・・・」</b>>>22でも紹介した動画ですが、YouTubeにもアップされたみたいなので再度ご紹介させてもらいました。動画冒頭の「地球市民」という言葉はサヨク連中が好んで使う言葉ですが、そんな実態のないものより愛国心を涵養させることが急務だと思います。言論を生業としている人ではなく、音楽家という他の分野で著名な人が上品に正論を話されているのは心強いです。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>元防衛官僚 太田述正氏 生出演 1of3</b>元防衛官僚 太田述正氏 生出演 2of3http://jp.youtube.com/watch?v=Ec7ztM6KvlQ元防衛官僚 太田述正氏 生出演 3of3http://jp.youtube.com/watch?v=2y7vMOewZQE太田氏は番組の最後に「政治家も被害者なので含むところはない」語っていますが、確かに政治家は口利きしないと次の落選して職無しになってしまうわけだし、選挙に勝つためには国から秘書給与を詐称して受け取るくらいでないと自らの理想を実現できない世界なのかもしれません。公職選挙法を大幅に改正する必要があるわけですが、とりあえずネットで選挙活動(政見放送など)ができるようにしたり、それと引き換えで街頭演説や駅立ち、個別訪問や全戸配布、最も害のある選挙カーでの街宣活動や"桃太郎"を廃止する方向で考えてみてはどうでしょうか?マスコミが作り出す世論、既得権益者や利益団体の政治への不正な関与を阻止する必要があるように思います。それにしてもムーブ!のオープニング、>>17でも紹介していますがやはり「♪デデデデン ガチ☆ムーミン 観れ☆ムーミン 兄貴(勝谷)に会って 萌え萌えモード 侮れん! YOU☆ムーミン デデデデーン」って聴こえます(笑太田述正コラム<有色人種差別の国・米国>(2007.11.22公開)http://blog.ohtan.net/archives/51076640.html(以下、上記ページから引用)このように有色人種差別意識が、米国を牛耳っているワスプを中心とする白人達の間で現在もなお生き続けていることからすれば、それが戦前から先の大戦の頃にはどんなに強い意識であったか、容易に想像できるというものです。 そんな米国が、当時どんなに歪んだ目で日本を見、東アジアを見ていたか、考えただけでも慄然としますね。 1980年代から90年代にかけての米国における日本人差別意識は幸い生身の日本人や日系米国人の命を一人も奪うことはなかったけれど、1930年代から40年代にかけての米国における日本人差別意識は数百万人の日本人を死に至らしめたのです。(引用ここまで)この考えには大賛成で、私も先の大戦(大東亜戦争→中国大陸で国民党軍を支援して支えたのも英米)については欧米の有色人種に対する強烈な差別意識、とりわけルーズベルトを筆頭とするアメリカ国民の日本人差別、排日移民法や黄禍論に原因があるとの認識です。氏のコラムは句読点の位置がおかしてくて非常に読み難いのですが、内容は説得力があり面白いです。ページ左のカテゴリの中から興味のあるものを読み進めてみてください。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>アサヒる – '08現代用語の基礎知識掲載&日テレの歪曲</b>>>19で紹介した「アサヒる」という流行語を見事にアサヒった日テレを取り上げています。いま出ている「Voice」1月号、日下公人と麻生太郎の対談が非常に面白かったので読んでみてください。若田部昌澄の論説「農家保護が国を滅ぼす」での主張は大前研一らと共通するものがあり、私も大賛成です。補助金漬けにして過剰に保護しても競争力なんて付きませんので、これからは農家などを保護するよりも、官民一体となって外国の農地を確保することを重点的に取り組むべきでしょうね。食料自給率は国防上の観点で語られることが多いですが、例え日本に何かあってどこぞの国に経済封鎖をされたとしても、世界中を探せばどこかの国が必ず食料を売ってくれるので問題はありません。今後も強い円さえ持っていれば大丈夫だし、エネルギー資源が入って来ないような状況下なら、食料の自給率を現在の倍にしたところでまともな生活などできるわけがないですから。画像は日下公人。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>【徴兵制発言に抗議殺到!】東国原知事の偽装謝罪</b>徴兵制の是非について"意見"を知事に送るわけでなく、「徴兵制はあっても良い」という私見を述べたに過ぎない知事に"抗議"をするというのには呆れますね。お隣の韓国や台湾などのように、徴兵制がある世界中の国に対してあまりも失礼ですよ。それが偽装的な謝罪だという確たる証拠もないのに記事にした側にはもっと呆れてしまいます。この話題を的確に分析している動画がありましたので下記に紹介します。東国原知事/徴兵制あってもいい!http://jp.youtube.com/watch?v=fvP3MPO5Cro戦後の自虐史観教育の産物である「徴兵制=戦争賛美」という固定観念は早々に払拭されて然るべきです。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>【大谷×宮崎×勝谷】緊急激論・橋下氏出馬の疑問と波紋(1/3)</b>【大谷×宮崎×勝谷】緊急激論・橋下氏出馬の疑問と波紋(2/3)http://jp.youtube.com/watch?v=9gZKWESg8j8【大谷×宮崎×勝谷】緊急激論・橋下氏出馬の疑問と波紋(3/3)http://jp.youtube.com/watch?v=PNuR_tJnxDg勝谷氏、お友達なのに手厳しいですねぇ。ですが、評論家やコラムニストとしては当然の姿勢ですし、言っている内容には私も同感だったり。まぁ、民主の小沢と懇意にしてるからというのも理由なのでしょうけど・・・。「しがらみなんか関係ねぇ」であれだけ日弁連を徹底批判できるのは、弁護士としての職を失ってもタレントとして経済活動できる環境にあるからに他なりません。政治的なセンスやポテンシャルはあると思うので、今から徹底的に勉強、理論武装して知事選に望んでもらえればと思います。会見で散々「やしきたかじんさんや辛坊さんから・・・」と目に涙をためて連呼していたので、16日(日)放送の「たかじんのそこまで言って委員会」が楽しみです。07.12.09 たかじんのそこまで言って委員会 1of2 Veoh Video Networkhttp://www.veoh.com/videos/v1609753kWqSDGPy?searchId=2556770196062919009&rank=2307.12.09 たかじんのそこまで言って委員会 2of2 Veoh Video Networkhttp://www.veoh.com/videos/v1609891HdEeFPAe?searchId=2634648328459207044&rank=22
comments user
ポルシェ万次郎
<b>「ニコ動」利用時間、「2ちゃんねる」の3倍以上</b> ネットレイティングスが12月14日に発表した、10月の家庭からの動画サイト利用に関する調査によると、ニコニコ動画の1人当たりの平均利用時間は2時間50分と動画サイト中で最長で、2ちゃんねるの平均利用時間(56分4秒)の3倍を超えていた。1人当たりの月間利用回数も2ちゃんねるより多かった。 世界の動画サイトについて、国内ユーザー1人当たりの月間利用時間や利用回数、月間ユニークユーザー(UU)数などを調べた結果、利用時間が最も長かったのはニコニコ動画(2時間50分10秒)で、2位のYouTube(1時間6分53秒)の3倍近い。3位は韓国のPandora.TV(29分33秒)。 1人当たりの利用回数が最も多いのもニコニコ動画で8.09回だった。2位はYouTube(5.43回)、3位は米国のveoh(3.55回)。 「2ちゃんねる」のUUは888万5000、利用時間は56分4秒、利用回数は6.27回といい、ニコニコ動画は利用時間と利用回数で2ちゃんねるを超えている。「ニコニコ動画は、コメント機能や“職人”による高品質な動画などがかもし出す臨場感がユーザーを引き付けているのだろう」(同社) UUが最も多いのはYouTubeで1455万1000、2位はニコニコ動画で386万だった。3位はフランスのDailymotion(132万8000)、4位はAmeba Vision(107万9000)。YouTubeやDailymotionのほかにも、トップ10にはveoh(6位)、Pandora.TV(8位)、米国のLiveVideo(10位)など海外サイトがランクインした。ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/14/news096.htmlテレビのニュースでこういったネット絡みの情報は殆ど報じませんよね。自分達にとって都合の良い世論を形成したい側にとって、「集合知」によって真実を伝えるネットの情報はあまりオープンにしたくないということでしょう。各社がワイドショーなどで新聞や雑誌の記事を紹介するのは数字(視聴率)が取れるからに他なりませんが、「今日のニュース速報(2ちゃんねる)」といった具合に、ネットで話題になったニュースを特化して紹介する番組ができるのにはもうしばらくかかりそうです。
comments user
ポルシェ万次郎
Image
<b>ネット流行語大賞、金賞は「アサヒる」</b> 年間大賞金賞はダントツ1位で「アサヒる」に決定−。掲示板「2ちゃんねる」の管理人・西村博之氏が取締役を務める「未来検索ブラジル」は14日、2007年にネット上で流行した言葉をユーザーの投票で決める「ネット流行語大賞2007」の結果を発表した。銀賞は「スイーツ(笑)」、銅賞は「ゆとり」だった。 動画共有サイトのニコニコ動画をはじめ、2ちゃんねるで流行したキーワードが上位を占めた。今年の新語流行語大賞に選ばれた「そんなの関係ねぇ」(11位)と「どんだけぇ〜」(14位)もランクイン。「オザワる」(18位)と「アベする」(24位)といった政治家関連の用語も人気が高かった。 同社で進行中のプロジェクトなどを紹介するブログ「ブラジル秘密基地」によると、金賞の「アサヒる」は予備選段階でかなりの票を集めていたとのこと。「特定の人が協議して決定する一般的な『流行語大賞』とは違う結果になっていますが、皆さんの肌感覚に近い言葉が上位に入ったでしょうか」とまとめている。MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071214/trd0712141434017-n1.htm産経新聞、何だか嬉しそうです(笑この中に入っているやつなら、自宅警備員、でっていう、やらないか、自重って流行語が好きですかねー。まあ、アサヒるが断トツでトップなのは当然の結果でしょう。こういった結果が記事になったわけですから、これでようやく「錦の御旗」としてテレビのワイドショーなどでも真っ当な朝日批判ができる環境にはなったはずです。「特定の人が協議して決定する一般的な『流行語大賞』とは違う結果になっていますが、皆さんの肌感覚に近い言葉が上位に入ったでしょうか」は、大手メディアの不甲斐ない現状を見事に皮肉っていると思います。

コメントを送信