★質問板

SBも無事復活ですね。
これから初心者の方も増えていくことでしょう。
というわけで質問板たてさせていただきます。

・基本的にどんなことを質問しても構いません。
・荒らしはスルーでおねがいします。
・ネタバレの質問はしないようにしてください。

マナーを守ってSBを楽しんでいきましょう♪

404 comments

comments user
配当金の計算方法が知りたいです。英雄王Lv.200 あや姫 ♀ さんの別荘から44800ジェニーの配当金(5.6%)がでました。(9/20) ↑たとえば、別荘って100株、20万までしか買えないので、5.6%なら11200のはずなのにそれ以上もらってるのはなぜですか??
comments user
実際このゲームのプログラムを組んでいるわけでもないので詳細は全くわかりません。だから憶測で書かせて頂きます。単純に計算するとそのようになるのですが、そこから数倍されるみたいですね。理由は過去に配当金もらえてもあまりにも少なすぎるため意味がない。ということから改善されて現在のように配当金が大きくでまわっているという話を聞いた覚えがあります。当時SBに滞在してたわけじゃないのでそのあたりがどう変わったのかはわかりません。故にその%は前の名残なのかもしれません。私より詳しいレスを待つかどうしても気になるようでしたら直接メールされるといいかもです。
comments user
もふ
配当が来る確立を知りたいですね・・・^^;ここ1,2ヶ月来てませんので><
comments user
さすがに確立は知らないんで回答できませんけど、こればっかりは運じゃないんですかね。きたときようにたくさん資産買っておくしかない。この一点ですかね?
comments user
無名の戦士
分からないなら分からないだけでいいので、その後の憶測や推測はいらないんじゃないですかね?スレ主だからって憶測で解答を垂れ流していいもんじゃないと思いますよ
comments user
りゅう
>>67確率は知らないから回答できないって言ってるじゃないですか。それで運といってるのはあくまで自分の憶測。それが正しいと言ってるわけではないのだから後は質問者自身が判断すること。一プレイヤーが全ての仕様について知ってるわけないですし、答えが憶測の域を超えない質問に関して自身の考えで返答すると叩かれるって何なんでしょうね。このスレは管理者が多忙でこういった質問に一々答えられないために翠氏が善意でやってるスレです。そのことに感謝しろというつもりはないですが、まずは一プレイヤーがあくまで経験で質問に返答しているということをご理解ください。>>スレ主だからって憶測で解答を垂れ流していいもんじゃないと思いますよ垂れ流しって・・・。貴方は質問を無視して流されるのと、憶測とは言え返答が返ってくるのとどっちをお望みなんですか。少なくともスルーされて何も判らないままになるのと、憶測とはいえ情報が入ってきて解決のヒントになるの(かもしれない)とでは大きく違いがあるんじゃないかと俺は思いますよ。最後に、完璧な返答を期待するのであればここで質問、さらに自分の期待した答えが出ないからといって八つ当たりみたいなことはせずに、ご自身で管理側に直接お聞きになってはいかがでしょうか。勿論メールの返信があるかは俺にはわかりませんが。
comments user
りゅう
↑>>267だったね。連投すまんこ
comments user
無名の戦士
>>267何様だよお前
comments user
りゅうくんがほとんど私の言いたいことは言ってしまわれてるわけなのですが・・・私に向かっていってる以上答えないのは失礼な話なので、少々長くなりますが繰り返し答えさせていただきますね。>分からないなら分からないだけでいいので、その後の憶測や推測はいらないんじゃないですかね?ここに書かれてるということはこの板で誰かに自分の質問に答えてもらいたい。というわけなのですからそれを分からないからといって分からない発言だけで全員でスルーするのは酷い話ですよね。(全く答えがないのものは除きますが。憶測や推測で語ってもその人自身の解決十分に結びつくとおもいます。私はそう思ってお答えさせてもらっているわけなのですけど、それは違うことなのですかね?>スレ主だからって憶測で解答を垂れ流していいもんじゃないと思いますよ現状は確かに私自身が主に質問に返答していますが他者が返答してくれて十分構いません、むしろ他者が答えてくれたほうがうれしいのわけなのですが。私自身にこの書き込み以降に憶測で〜推測で〜語るなとそこまでいうのなら267様にぜひともスマートに回答していただきたいです。期待してます。最後にりゅうくんも申していますが私もSBの一プレイヤーであるので回答には限界があります。それをご理解していただきたい。というわけで長文失礼しました。
comments user
無名の戦士
憶測レスで実害が発生してないだけまだマシかもですねあと、「このレスは憶測です、何があっても自己責任でお願いします」みたいな考え方は乱暴だと思いますよ私が回答するなら「システム的な問題ですのでわかりません、詳細を知りたければ管理者にお問い合わせ下さい」ですねまあ憶測を垂れ流すのも自由な風潮のようですが実害が出ない範囲内でお願いしますね以下蛇足>貴方は質問を無視して流されるのと、憶測とは言え返答が返ってくるのとどっちをお望みなんですか。なぜこの2択なんですか?w「分からないものは分からないと返答する」という発想がないのがあまりにも残念ですwそれでは私はこの辺で

コメントを送信